インプラント治療の流れ

問診表にご記入いただき、検査とカウンセリングを行います。
歯を失った状況や、
インプラントでどういった回復を求めているかを伺います。
また、インプラントについての説明や治療の流れを説明し、
患者さんのインプラント治療に対する理解を深めます。
検査については、全体の咬み合わせをみるために歯形をとり、
模型を作ります。
また、歯周病検査も行います。
そして、診断用のレントゲンをとります。

インプラント治療を適切に行うために、あごの状態を詳しく調べます。
治療前に医科でCT撮影を行っていただくようにお願いしております。

当院ではCT撮影後、3D画像で顎の骨の状態を見ながら、
診査・診断・治療計画を行います。
事前により的確な情報を把握し、治療計画を行い、
患者さんがより安心できるインプラント治療を目指しています。

初診での検査資料を元に診断し、
より詳しい治療計画のご説明をします。
患者さんに手術を受けていただくか
判断していただき、手術日の決定を行います。
・口腔内清掃
・詳しい資料取り
・前投薬(抗生物質、抗不安剤、生理食塩水)
・体調管理
・同意書の記入
・健康に関する質問の記入
・インプラント治療をすることにした動機の作文

人工歯根(フィクスチャー)を顎の骨に埋め込みます。
造骨手術の必要に伴い、CGF、ピエゾを用いて手術を行います。
CGF | ピエゾ |
---|---|
![]() |
![]() |
当日、手術前に患者さんの血液を採血し、 CGFを作製します。 |
超音波振動を利用して骨を切削し、 骨周辺の神経血管に傷をつける可能性を 軽減します。 |
インプラント手術後の流れ

歯肉の状態が落ち着いたら、2次オペに進みます。
2次オペとは、インプラントの入っている部分の歯肉を再び切開し、
インプラントの頭部に歯肉を貫通する
ヒーリングカラー(キャップ状のもの)を取り付けます。

インプラントと顎の骨が
しっかり結合されたことを確認(ぺリオテストという機械を使用した測定)した後、
インプラントの上部に装着する人工の歯冠を
製作するための型採りをします。


メンテナンス内容は以下の3つを主に行います。
・口腔内チェック(セルフケアができているか)
・清掃
・かみ合わせの調整
各個人のセルフケアの状態に合わせ、1〜6ヶ月・1年に1度のペースでメインテナンスを行ないます。
これは、インプラントの部位だけではなく、他の歯についても行ないます。
つまりメインテナンスは、お口全体の健康状態を限りなく維持するために行ないます。
ご自身の残っている歯を健康に保つことが、ひいてはインプラントを健康に保つことにも繋がります!

治療内容を可視化することで、患者様に少しでも安心していただき、
また治療内容にご納得おただくため、
当院ではインプラントを受けられた患者様に大切な情報として
オペの内容~治療の流れ、メンテナンスについての情報をまとめた資料を制作し、
お渡しするように努めております。