歯科医が行なう「いびき治療」スリープスプリントとは?

新幹線運転手が居眠りし、
停車するはずだった駅を飛ばしてしまった事件で世に知れ渡った
無呼吸症候群ですが、いびきの原因になることがあります。
当院では、無呼吸症候群を治療する方法もございます。
スリープスプリントというマウスピースを
患者さんの口に合わせて歯科医師がお作りします。
この マウススプリントを装着することで気道を通りやすくする為、
お口の中の容積を広く確保することができます。
その為呼吸の通りが良くなり、いびきをかきにくくするという訳です。
スリープスプリントを付けるとどうなるの?

いびきは、寝るときに気道が
なんらかの理由で狭められたときに起きますが、
その原因のひとつに舌根が奥に沈み込むことがあげられます。
先ほどご紹介した
スリープスプリントは下顎を前に引き出して、
舌根が奥に沈み込むのを防ぐ役割をするのです。
いびきをかきやすい人に
下顎が後退している人や下顎が小さい人がいるのですが、
スリープスプリントは
その特徴を逆手にとったようなものです。
後退している下顎、小さい下顎の場合も、
下顎を前に引き出すことで、
気道が確保できるわけです。
また、口を開けて寝る習慣のある人にも、効果を発揮します。
口を開けて寝るといびきをかきやすいのは、
口の中が乾燥して摩擦抵抗が増え、気道がふさがりやすくなるためですが、
スリープスプリントは、装着すると上下の顎が固定されるため、自然に口を閉じて寝られるようになります。
装着していることで唾液の分泌も促され、口の中の乾燥が防げるので、まさに一石二鳥です。
いびき治療の通院回数はどれくらい?
ご来院回数は2〜3回で、スリープスプリントの大きさも
ポケットに入る小さいもので携帯できます。
歯の状態が変わらなければ長く使用でき、
既に5年以上の実績があります。
自信を持ってお勧めします。
いびき治療受診をご希望の方は、
お電話(電話番号:022-372-9412まで)でご予約ください。